一富士二鷹三茄子というように、めでたいものの象徴とされるものはたくさんあります。たとえば、鶴と亀は長寿の象徴としてよく知られていますし、打ち出の小槌や七宝、扇、麻の葉なども富や健康などさまざまな“良いもの”を象徴しています。
トンボ柄
トンボ(蜻蛉/dragonfly)は日本では古来から勝虫(かちむし)と呼ばれています。前にしか進まないその姿から、不転退の精神を表すものとして縁起物とされました。俳句では蜻蛉(とんぼ)は夏の、糸蜻蛉(いととんぼ)は秋の季語になっています。浴衣でもトンボ柄は定番ですね。
![]() 志を持って日々を送る“戦う男”に相応しい縁起物。前進と発展への強い情熱を示す不退転の象徴... |
![]() おしゃれなネクタイです。トンボの小さなモティーフが連続したモティーフになった爽やかなネク... |
![]() カロラータ昆虫柄ジャガード織ネクタイコレクション。昆虫が好きな方へのギフトへ最適です。【... |
いままさに前進しようとしている人に勝負んネクタイとして(薀蓄付で?)プレゼントするのはいかがでしょうか。
フクロウ柄
フクロウ(梟/owl)は「不苦労」「福朗」「富来老」などと漢字が当てられるように、縁起のいい生き物とされています。西洋でもしばしば英知・知恵を象徴する生き物とされてきました。首が回る鳥ですので「(借金で)首が回らない」ことを避ける意味や夜目が利くことから夜も働き世間に明るいことも期待されるようです。
![]() 秋冬らしい良質なウール素材のネクタイは、ついつい集めたくなるハンドプリントが目を引きます... |
![]() ベーシックなネクタイに動物のモチーフ☆レビューを書いて【メール便送料無料】宅配便420円〜ま... |
![]() 最高級ギフトに最適!春・夏コレクション NEW!【あす楽地域対応】【送料無料!(沖縄・北海道... |